コラム

フロアーの張り替えと張り増しの違いとは?

こんにちは。

地元豊橋、豊川で増改築リフォーム専門店を営んでいるありがとうの家です。

 

今回は、フロアーには張り替えと張り増しの2種類の工法があることをご紹介していきます。皆さんが普段何気なく歩いているその足元のフロアーは、まだ大丈夫ですか?もし、修理等が必要であれば張り替えか張り増しで対応しましょう。

 

 

フロアーの張り替え工法とは

フロアーには、床をはがして新しい床材を施工する「張り替え工法」があります。

 

床を全部はがして位置から張り替える施工となるため費用はかかりますが、床をすべてはがすことによって下地の状態をチェックできる点はメリットです。下地の状態に合う床材を選ぶことだってできますからね。

 

下地を見ることは、合う床材を選べるだけでなく、見えないところに住んでいるシロアリがいないかを確認することにもつながります。

 

張り替え工法をおすすめするのは、フロアーが劣化してしまっていることがわかるほどきしんでいたり、フロアーを新しくしてから10年以上が経過している場合です。一度床を全部はがしてしまった方が、家がどんな状態になっているかわかります。

 

張り替え工法の場合の費用は業者によって違いますが、リビングの床材を張り替えるのか、それともトイレの床材を張り替えるのかなどで費用の目安が変わります。

 

例えばリビングだったら広いので、10~20万円くらいかかります。トイレは1帖だとしたら、3~6万円ほどだと思っておいてください。

フロアーの張り増し工法とは

フロアーの張り増し工法とは、今ある床材の上から、別の床材を重ね貼りしていくことです。ですから、張り増し工法は別名「重ね貼り工法」とも言われています。

 

張り増し工法の良いところは、張り替え工法よりも費用がかからないところです。床材をすべてはがす張り替え工法に比べ、床をはがす作業がないため安く抑えられるのです。作業が少なくなるということは、それだけ工期も短くなるということなのでメリットはさらに増えます。

 

ただ、その反面張り替え工法のように下地までチェックすることができないため、築浅物件や床の傷みがそこまで激しくない場合におすすめの工法となります。

 

たとえ張り増し工法で床材の見た目は良くなっても、数年後にきしみが出るなどのトラブルはありえます。下地が原因である場合には、張り増し工法でチェックできないからです。もし、どちらの工法でフロアーを修理したらいいか迷った場合には、業者と相談してプロの意見を仰いでみましょう。

 

張り増し工法の場合、張り替え工法でご紹介したリビングとトイレの費用は、リビングが8~18万円、トイレが2~5万円ほどと、少し安くなります。あくまで目安ではありますが、修理を検討しているなら参考にしてみてくださいね。

DIYで簡単に張り増しできる建材

フロアーは業者でないと修理できないと思っている方も多いですが、単に傷を隠したいとか、部屋のイメチェンをしたい場合にはDIYもできますよ!さすがに張り替え工法はプロに頼んだ方が良いですが、張り増し工法なら簡単にできる建材があります。

 

おすすめは「イージーロックフローリング」です。置いてはめるだけというシンプルな作りです。通常、張り増し工法では釘やボンドを使って床材を固定していくのですが、そのような道具を使わないため今あるフロアーも傷つきません。賃貸物件でも使えるわけです。天然の木をもっと気軽に感じたい、木の温もりを味わいたいという方におすすめですね。

 

他にも、「ユカハリタイル」という建材があります。わかりやすい名前ですので、どのように張り増ししていくかは想像できますね。

 

イージーロックフローリングは細長い板状で、一般的に私たちがフローリングでよく見るものです。しかし、ユカハリタイルは四角なので、ちょっと変わった部屋を作りたいときなどにおすすめ。

 

畳の上から置いていけば洋風にできますし、一部のスペースのみをユカハリタイルにすることも可能です。ただ、一部のみをユカハリタイルにするならば、タイルの厚み分の段差ができるので気を付ける必要があります。

フロアーの張り替え時期

フロアーの張り替え工法には2種類あり、DIYでできるものもあることがわかりましたね。では、フロアーの張り替え時期はいつなのでしょうか。

 

目安としては、15~20年と言われています。長いように感じるかもしれませんが、家を建ててから15年は意外とあっという間に来ますし、まだまだ大丈夫だと思わされることがほとんどです。

 

家の環境にもよりますが、15年以上経過すると下地が傷み始める時期でもあります。歩くと床の特定の部分がきしんで、音が鳴るなら張り替えの合図ですね。

 

きしむのは、フロアーに使われている木材が湿気によって伸縮したり、逆に膨張したりするからです。床に穴があったら大変ですから、フロアーはぴっちりと板を敷き詰めます。しかし、そのことによって板同士がお互いに押しあったりするためギシギシと音がなるのです。

 

これを続けるとフロアーの板の継ぎ目にひびが入ったり、床材が変形したりします。こういった目に見えるような変化があれば張り替え時期です。

 

また、きしむのはシロアリにやられたからというパターンもあります。知らない間に床下がシロアリに食われていたとなれば怖いですから、家を守るためにも一度業者に来てもらってくださいね。

まとめ

フロアーは、私たちが快適に過ごせるよう、まさに縁の下の力持ちとして活躍してくれています。しかし、それも15~20年経つと劣化してくることがあるので、張り替え時期を迎えたら、張り替え工法か張り増し工法で対処しましょう。比較的新しいなら張り増し工法でも良いですが、築年数が経っているなら下地をチェックしてもらうためにも張り替え工法をおすすめします。

(株)ありがとうの家 代表 塩川昌志(二級建築士)